【未経験OK】美容師 異業種へ転職できる9つの職業教えます

美容師をやめて他業種に転職を悩んでいる方向けに解説していきたいと思います。

美容師はいわば最終学歴が『高卒』扱いになりますが、未経験でも沢山働ける窓口はあるで紹介していきます!

未経験でもできる仕事は随時更新しています。

【未経験OK】美容関係意外の他業種



美容師は高卒扱いとなり、美容以外の仕事につくのが難しいと思われがちですが、そんなことはありません。

入るのはわりかし簡単ですが、入ってから慣れるまでが大変です。それは美容院でも企業でも同じことなので、深く考えなくて大丈夫です。まずは色々な企業をみて自分が最終的に働きたい仕事を見つけてみましょう。

まずは行動せなあかんのにゃ

アパレル業界

アパレル業界は美容師から転職する人に人気な職種となります。

今では勤め先のファッションブランドを身に纏いSNS等でコーデを披露しファンを増やしていく人も多く見受けられます。

夢のある仕事だにゃん

販売員

アパレル業界に入ると真っ先に所属されることが多い『販売員』。
お店の顔として重要な役割があります。

・店頭販売
・フィッティングの案内
・レジ業務
・発注、品出し

平均年収は約341万円と平均年収は美容師時代に比べ大きくアップする見込みがあります。

アパレル・ファッション業界で働く人の平均年収は「341万円」――。昨年よりも4万円増えていることが、ファッション業界専門の転職支援サービス「クリーデンス」の調査で分かった。

引用元ITmediaビジネスONLINEアパレルで働く人の平均年収は「341万円」、職種別は?
iDA

不動産業界

不動産は幅広くありますが、常に未経験OKの求人募集をしています。

不動産と聞くと『男性』の多いイメージがありますが、近年は『不動産女子』という名前があるほど女性が活躍することが多くなってきました。


女性の営業だとお客様も不動産は『男性のイメージ』がついているため、女性特有の安心感もあり契約につながることが多いです。

また、収入面も不動産の事業内容にもよりますが1つ契約すると報酬が高いところがほとんどのため美容師時代よりは確実に年収がアップします。

業種にもよりますが平均年収は500万円〜2000万円いく人もいます。

順に説明していきます。

不動産売買(仲介業)

不動産売買は不動産の購入もしくは販売を差し、売主の販売と買主の購入をサポート(仲介)するお仕事です。

販売契約までのつなぎ役として不動産仲介があります。

報酬は仲介手数料で決まる

売主と買主の仲介をし、無事契約まで成立し不動産の引き渡しを受けることで仲介手数料がもらえます。

就職する企業での雇用形態にもよりますが、契約すると大きく報酬がもらえる完全歩合制度(フルコミッション)もしくは固定給+歩合のどちらかになります。

仲介業は年収1000万の人もざらにいます。ちなみにSUUMOやHOME’Sなどをみて問い合わせ(反響営業といいます)がほとんどのため、営業力というより運が関係することが多いです。

ぼくの知り合いは20代で年収1000万円超えてたにゃ

それすげーにゃ

仲介業の仕事内容

仲介業者の仕事内容は主にこちら

・毎朝の新着物件のチェック
・契約見込みの物件の役所調査
・物件の写真撮影
・反響あったお客様との連絡
・契約書作成
・物件案内
・ハウスビルダー等に広告営業

などがあります。

他にも沢山ありますが、業界によって業務分担などされているので気になる業界があれば確認が必要となります。

また、報酬が高い傾向があるため業務量は多いことがあげられます。

ハウスビルダー

ハウスビルダーは土地の仕入れから新築分譲をする建売業者のこといいます。

もっとわかりやすく説明しますと、ハウスビルダーが仕入れた土地にあらかじめ決められた建築プランで戸建てを建てていき、販売していくスタイルの不動産会社です。

ハウスビルダーの仕事相手


最近は売主が直接お客様に販売する『直売』が増えてきていますが、ほとんどは買主と売主が直接販売をしていません。

どうやって販売するかというとお客様は仲介業者に依頼して家探しの依頼をします。

仲介業者は物件があるかどうかの確認などをハウスビルダーに確認をします。

物件があり購入可能とわかり、お客様も購入意欲があれば売主であるハウスビルダーに『買付証明書』を送り、お客様がローンを組むのなら銀行審査など得て契約ができる仕組みになっています。

そのためハウスビルダーは仲介業者とのやりとりが多い不動産事業ともいえます。

※現金一括で物件購入や売主が銀行審査は物件の契約後で可能なところもあります。

あまりお客様と接客をしたくない人はBtoB(会社同士のやりとり)がほとんどのハウスビルダーも検討してみてはいかがでしょうか。

ハウスビルダーの仕事

ハウスビルダーの仕事は以下の内容になります。

・契約書作成と書類チェック(仲介業者が作成する場合もある)
・見積書作成
・物件管理(清掃)
・広告依頼
・仲介業者とのやりとり
・契約、内覧会、引き渡しの立ち合い

等があります。ハウスビルダーによっては業務が分担されているところもあるので、企業によって業務量は異なります。

賃貸営業(仲介業者)

アパマンショップやミニミニといった賃貸専門の不動産賃貸があります。

報酬は契約した賃貸の賃料0.5ヶ月分もしくは1ヶ月分のどちらかです。

不動産営業の平均年収は411万円

〈参考〉給料ナビ

常に賃貸利用する人は多いから常に需要はありそうだにゃ

不動産賃貸は営業管理と賃貸管理でわけられる

不動産賃貸は不動産を貸す人(貸主)と賃貸を借りる人(借主)を結びつけるいわば仲介をします。仲介手数料が報酬となります。

【営業管理】仲介をして報酬を受け取る

【賃貸管理】貸す人から賃貸を預かり、賃貸の管理を請け負って管理費用をいただく

営業管理の仕事

賃貸営業の仕事内容は以下の通りです。

・物件情報の広告を公開する(SUUMOやHOMESなど)
・インターネットや電話などで反響をいただいたお客様に物件の案内と紹介
・契約書作成

などがあげられます。

賃貸管理の仕事

賃貸管理の主な業務内容は以下の通りです。

・入居者募集
・家賃回収
・物件の維持管理や修繕管理
・入居者からのクレーム対応
・入居と退去の手続き
・契約更新

などがあげられます。

不動産の仕事がわかる本

不動産に興味を持ったら、1冊は持っておくと仕事についてからも役に立ちます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新人不動産営業が最初に読む本 3訂版 [ 本鳥 有良 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/6/11時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

最新版 ビジネス図解 不動産のしくみがわかる本 [ 田中和彦 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/6/11時点)


第二新卒エージェントneo

保険会社

保険会社といっても様々なジャンルがあります。

保険の仕事は大きくわけて営業職と事務職にわけられます。

順に説明していきます。

営業職の仕事内容

営業職の仕事内容はお客様のライフスタイルをヒアリングし、既に加入している保険商品の見直しやお客様にあった保険商品を提案し契約することです。

・お客様のライフスタイルに合わせた保険商品の提案
・契約手続き
・営業電話や飛び込み営業するアウトバウンドセールス

事務職の仕事内容

事務職は主に営業のサポートを行うことをいいます。

美容師のアシスタント経験ある人はサポート業務に向いている人が多い傾向があります。

以下が主な仕事内容となります。

・契約書などの書類作成
・領収書作成
・入金確認など

保険代理店

生命保険会社や損害保険会社との代理店契約を結んで、お客様との契約業務を代理するお仕事をいいます。

不動産会社や自動車屋と提携している保険代理店もあるので、保険を申し込む予定だったち相談するために来店するお客様が多い傾向にあります。

【保険のしくみがわかる本】

NEWよい保険・悪い保険2022年版【電子書籍】[ 横川由理 ]

インフラエンジニア

いきなりエンジニアはきつくにゃい?

毎年人手不足にゃんだとさ

インフラエンジニアは基盤となるシステム

エンジニアは様々な職種がありますが、エンジニアの中にインフラエンジニアという職種があります。

インフラエンジニアとはシステム開発の基盤となるインフラ構築を担う職種のことです。

『サービスやシステムを正常に稼動させるために必要なもの』でありIT業界ではなくてはならない業種となります。

インフラエンジニアの仕事内容

主な仕事の役割は大きく3つにわけられます。

  • 【設計】インターネットを通じたサービスやシステムを有効に機能させるために必要な設備や回線などを設計する
  • 【構築】設計を基にパソコンとサーバーをケーブルでつないで環境を構築する
  • 【監視】システムを運用開始後は、機器やサーバーが正常に稼働しているか監視する

未経験でも募集している理由

今はITの時代となっており、様々なシステム開発がされています。

システム開発が進むということはインフラエンジニアも同じく増えていかないと開発エンジニアは成り立たないのです。

そのためシステム開発が増えることでインフラエンジニアは不足していっています。

なので未経験でも採用されやすい傾向にあるのです。

深刻なくらい人手不足にゃんだよ

働きながら身につけられる仕事だにゃ

必要な資格や知識は会社負担してくれる

インフラエンジニア業界のほとんどは会社負担で必要な知識を得るための資格取得は会社負担でサポートしてくれるところがほとんどになっています。

需要が高くにゃいとできないことにゃ

会社負担しにゃいと人もこにゃいもんだにゃ

IT業界のしくみがわかる本

まとめ

私は『美容師』を辞めて『不動産業界』に転職しましたが入って気づいたことは、入って経験をつめば色々なことにチャレンジができるということです。

そして資格もとっておくと転職しやすさはより高まります!

パソコンできなくても、やっていきながら学んでいけますし効率の良くするにはどうしたいいだろうか?と考えることで課題をクリアしていきます。

美容師は常に人の行動観察が他の業種より長けているので、やっていけるのではないかなと思います。まずは興味や関心のある職業を見つけてみましょう♪

今日のおすすめ書籍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

美容師あるある物語 [ TAKUO ]
価格:990円(税込、送料無料) (2022/5/27時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました