【2022年最新美容師転職】美容関係に転職!

美容師以外の美容関係の仕事

美容に携わるお仕事はたくさんあります。
情報がたくさんあるので、まずは自分の中で『何を得意』とするのか。

あるいは『嫌いではない施術』をまとめてみましょう。

そこから、ジャンル別に仕事を見つけてみるのもいいと思います。

順に説明していきます。

美容メーカー

日経テレコンによると、理美容専門の理髪用品を取扱うメーカーは全国で200社あると言われています。

そのうち主要となる企業は50社程度。
国内メーカーや外資系のメーカーまで幅広くあるため職業は沢山あります。

美容メーカーの仕事

美容メーカー=営業=物を売るイメージがあると思います。
美容メーカーの営業は『物を売るではなく情報を提供する』が一番合っているかと思います。

世間が思う『営業』の形が少し違う営業が美容メーカーの営業方法です。
年収は500万円〜700万円。管理職になると1200万行く人もいます。

美容師から美容メーカーに転職ならフィールドパーソン(営業)に配属になることが一般的です。
フィールドパーソンの仕事内容はこちら↓

  • サロンオーナーや販売代理店(ディーラー)に向けた課題解決の提案
  • ディーラーを通じてサロンの課題を見つる
  • 自社商品を基に課題解決の提案
  • 商品のプレゼン
  • 商品構成やメニュー開発を提案
  • サロンの売り上げ拡大の支援を行う
  • プレゼン資料の作成・準備
  • 営業周り、新規オープンしたサロンや既存の取引先の挨拶回り

主にサロンとのやり取りより、販売代理店とのやり取りが多くなることが多いです。

※企業により内容は異なります。

販売代理店:ディーラー

美容ディーラーは販売代理店のことをいいます。
サロンと契約をし、様々な美容メーカーの新商品の紹介や提案を行います。

サロンやメーカーと共に営業など行ういわばつなぎ役をする仕事となります。
各メーカーの新商品情報が入るといち早く内容を知る必要があるため幅広く活動ができます。
平均年収は350万円〜650万円となります。

販売代理店の仕事内容

販売代理店の仕事内容は以下の通りです。

  • 顧客(サロン)に架電・訪問
  • 美容室に必要な商品をメーカーから仕入れる
  • 美容室に対して総合的なコンサル業務を行う
  • 営業用の資料作成・美容院の広告作成
  • メーカーと打ち合わせ(販売前の新商品の説明等)
  • メーカーと営業同行
  • 美容室に技術講習会の案内
  • 商品の販売卸や在庫管理等

美容師より美容の商品を幅広く知るプロっフェッショナルだにゃ

ネイル専門店

ネイルは美容師免許が必要ない職業ですが、専門学校などの授業でやっていた方も多いのではないでしょうか。

ネイルをやったことあるのとないのでは転職するのに気持ちが違います。

コロナの影響もあり、お家で過ごす方も増えているのが現状です。

また、ネイルケアをする男性も増えてきているため、需要がある職業となります。

順に説明していきます。

ネイルケア専門店

ジェルネイルを一切使わないネイルケア専門店があります。

また、サブスクで顧客の定着を図っているネイルサロンもあります。

そして男性が入りやすいメンズ専門のネイルケアのお店もあります。

ネイルケアの仕事内容

ネイルケアの仕事内容は以下になります。

  • お客様の爪の状態をみて考えながらハンドケア
  • ハンドマッサージ
  • フットマッサージ
  • ブログ更新
  • 受付

ネイリスト

ネイリストは未経験でも受け入れてくれるサロンも多くあります。
求人BOXによると、ネイリストの平均年収は約337万円。
月換算すると28万円、初任給で24万円が相場といったところです。
アルバイト・パートの時給が992年、派遣社員の場合は1253円といったところです。

ネイリストの仕事内容

主な仕事内容は以下の通りです。
※働く形態やサロンにより業務内容は異なります。

・デザインを決める
・ネイルオフをする
・決めたデザインを施術する
・完成後ハンドケアを行う
・お会計・お見送り

アイリスト

アイリストはマツエクやまつげパーマをする施術者のことを指します。

マスクで目しか見えない今、目元で決めるメイクが流行ってきています。

雑誌MAQUIAによる利用ユーザーによると7割がまつ毛や眉毛メイクにメイクシフトし、まつ毛パーマデビューした人も増えてきたとのことです。

マスク生活になり美容に対する意識や変化がある人YES72%NO28%
まつ毛や眉毛にメイク重視にシフトした。

mapuiaオンラインユーザーに聞いたhttps://maquia.hpplus.jp/life/news/65329/

わいの友達美容師からアイリストになって人生楽しんどるで

自分の人生にゃんだから楽しいのが一番だにゃ

求人ボックスの情報によるとアイリストの平均月給24.8万円求人数16,920件

※上記は2022年6月時点の調べになります。

アイリストの仕事内容は以下の通り

  • 事前カウンセリング
  • デザインを決める
  • メニューを決める
  • まつ毛パーマもしくはまつ毛エクステンションを施術

最も独立しやすい職業かなと思える職業です。

平均年収は400万〜500万円となります。
※指名客や指名料などで変動あるためズレがあります。

アイブロウリスト

アイブロウリストは眉毛を専門に施術する人のことを指します。アイブロウリストも美容師免許が必須の職種となります。

平均月収はは23万円から31万円といったところです。

また近年ブームになっており、眉毛で顔の印象がぐんと変わるので人気の美容です

眉毛は顔の印象を8割を決めるほど大切なパーツ

ビューテイアカデミーから引用https://7beauty-academy.com/column-eyebrow-work/

わいの眉毛どれだにゃ?

それ全部体毛だにゃ

アイブロウリストの仕事内容

アイブロウリストの仕事内容は以下になります

  • 事前カウンセリング
  • 眉毛をデザインする
  • 眉毛を整える

エステティシャン

特別な資格などは求められないエステティシャン。エステティシャンは未経験でもなることができます。

エステティシャンは大きく分類して4タイプあります。

『脱毛』『フェイシャル』『細身』『トータルエステ』があります。

それぞれ解説していきます。

脱毛

『医療脱毛』は医療にあたるので国家資格を必要となります。一方で脱毛サロンなどで取り扱っている脱毛は『光脱毛』が一般的です。

医療脱毛でない脱毛サロンであれば未経験でも働くことができます。

年収は『求人ボックス 給料ナビ』によると正社員の場合平均年収360万円

〈参考〉給料ナビ 調査は2022年6月求人ボックス内に掲載されている脱毛サロンの月給を基に算出されたもの

サロンによっては歩合制のところもあるので、あくまで平均年収となります。

求人ボックスに掲載されている脱毛サロンの平均月給は26.2万円、求人は11,427件

※上記は2022年6月現時点の内容となります。

脱毛の仕事内容

主な仕事内容は以下

  • 受付(電話対応、予約受付等)
  • 新規顧客のカウンセリング
  • 契約手続き
  • 掃除・洗濯
  • お部屋へご案内
  • 脱毛施術
  • 次回予約の日程確認
  • お見送り


サロンによっては福利厚生の中にスタッフも無料で脱毛できたり、充実した研修制度などあります。

未経験でもできる理由として、充実した研修制度があるサロンは転職条件に入れておきましょう。

脱毛・エステの専門サロン【RAYVIS】で脱毛してみる↓

フェイシャル

フェイシャルを専門に行っているサロンもあります。

ハーブを専門としたハーブピーリングや毛穴を専門としたフェイシャルなどあります。

働きながら自信も綺麗になれるサロンで働けるところが魅力的です。

行った事ないサロンに転職する前に、一度体験してみてサロンの様子をみることを勧めます。

細身

細身専門のエステもあります。
ダイエットのサポートをするので、お客様の食事管理や運動管理などもアドバイスします。

また、サロン独自のマシーンなどを用いて施術しお客様の目標を目指せるようサポートします。

お客様の悩みを聞き、一緒にサポートしていくので強い信頼関係が築けるのも他にない特徴です

トータルエステ

トータルエステはなの通り、美に関する全てをサポートする職種となります。

トータルエステも特別な資格など必要なくできます。また、未経験で入るならしっかりした研修制度がある会社をお勧めします。

『求人ボックス』によるとエステの求人や平均時給は938円で求人数は全国で112,309件です。※2022年6月現時点の情報となります。

※上記の調べは2022年6月時点の結果となります。
また、インセンティブなどサロンにより異なります。

仕事内容は

  • 電話対応・受付
  • カルテ管理
  • ご案内やスケジュール調整
  • カウンセリング
  • 技や機器を用いて美化や痩身を目的としたボディやフェイシャルを施術
  • お会計や次回予約等の業務
  • お見送り等

まとめ

以上、美容師から美容関係の仕事に転職できる職業でした!

いかがでしたでしょうか。

転職するっということは腰が重くなるものです。。。

私も転職するときは『どこに就職できるのだろうか。。。』とすごく悩んでいました。

無理しすぎず『自分らしさ』を残し、プライベートもしっかりとれる職場に転職できる1つのきっかけになれたらと思います。

また、随時美容関係の職業は更新していきます♪

アーシャルデザイン 転職支援

コメント

タイトルとURLをコピーしました